事業承継対策、M&Aサポート

ここ数年、中小企業の事業承継問題は提起され続けています。
税制改正等で後押しはおこなわれていますが、
残念ながらいい方向で事業承継が進んでいない企業も、数多く耳にします。

事業承継対策は、もちろん相続税・贈与税対策の問題もありますが、
もっと総合的で多方面からの検討が必要なことです。

しかし経営者の視点に立ち、経営者の立場で、そして幅広い知識を備えた上で、
事業承継対策のアドバイスができる専門家や業者の数は少なすぎる現状が、
いい方向の事業承継対策が進まない一因ではないか、と考えております。

肥田木会計事務所は、会計・税務・経営の専門家として、会社や事業の継続に向け、
全ての選択肢を念頭に入れ、事業承継対策をサポートしていきます。

私たちの事業承継対策

非上場企業、とりわけオーナー企業における事業承継問題は、企業発展の重要な経営課題です。

以前の会計事務所の事業承継支援は、オーナーが所有する自社株をご子息・ご息女等の親族関係者に承継させることを前提にしたものであり、その対策は相続税、贈与税、所得税等の節税対策が主でした。

しかし、近年は日本経済の先行きの不透明感はより増しており、親族内に後継者がいない、もしくはいたとしても事業を引き継がないというケースが増加しています。

そこで、これからの事業承継はオーナー経営者とご子息・ご息女等の親族関係者が「幸せ」に生きるために、オーナー経営者が築き上げた会社財産を、どうすればいいのかということにあります。
ご子息・ご息女等の親族関係者が、資本家としてオーナー経営者の所有する自社の株式は承継するが経営は承継しないのか、経営者として会社経営まで引き継ぐのか、あるいは、M&Aを活用し自社の株式を第三者に譲渡等をして対価を手に入れて資本家からも経営からも退くのか等の選択肢を広げ、それにご子息・ご息女の経営能力、従業員の職場確保、会社を取り巻く利害関係者の利益などを考慮した上で、最善の方法を選択するべきと当事務所は考えております。

そうすることで、結果としてオーナー経営者をはじめ、ご子息・ご息女等の親族の「幸せ」へと繋がるからです。

しかし、こういった形での事業承継支援は、税務・会計・法律・経営戦略などに関する広範な専門的知識が求められ、地方では相続税・贈与税対策の相談はできても事業承継全般に係る相談に対応できる会計事務所は限られてきます。

しかし、大手のコンサルティング会社や銀行に事業承継の支援を依頼した場合、会社が想定するよりも非常に高額なコストがかかり、金銭面の負担が大きくなりすぎます。

当事務所は、会計・税務の専門家である公認会計士・税理士が、経営者の事業承継を税務対策のみではない、あらゆる面から積極的に支援していきます。

事業承継戦略にM&Aを活かす!

※ M&Aとは、Mergers and Acquisitions(合併と買収)の略で、企業の合併・買収や資本提携、事業の譲渡などを総称するものです。

M&Aは、近年は大企業だけでなく、中小企業においても事業の拡大の有力な経営手法として認知されるようになってきました。

また、企業グループの組織再編や、「選択と集中」といった事業戦略の一環で、事業部門や特定子会社などを売却することも、盛んに行われるようになりました。さらには、M&Aを活用して、グループ会社を整理し、会社グループをスリム化、先鋭化させている手法も多く見られています。

オーナー企業においては、事業承継の一つのあり方として、オーナー持分を第三者に譲渡するなどで経営の安定化や持続的成長を実現させる手法も近年では耳にする機会が多いのではないでしょうか?

このように、M&A自体はかなり一般化しつつある状況です。しかし、上記の事業承継の話と同様に、M&Aは税務・会計・法律・経営戦略などに関する広範な専門的知識が求められ、地方でM&Aの相談に対応できる会計事務所は本当に限られてきます。

現に、M&Aの話がしたいのに、地域にM&Aに精通できている税理士は少なく、路頭に迷った結果、当事務所にたどり着いてくださったクライアント様は多々いらっしゃいました。

当事務所は、会計・税務の専門家である公認会計士・税理士が、経営課題の解決に求められる選択肢の一つとしてM&Aの必要性を検討し、戦略立案を行い、必要に応じ他の専門家と連携しながら支援いたします。

事業継承やM&Aと『株式公正価値評価』

株式公正価値評価は、株式や投資の価値計算や、事業の経済性評価のことを言います。

「株式の株式公正価値評価」は、実は『M&Aにおける株主価値』、『組織再構成における株式価値』、『相続・贈与時における非上場株式の評価』、『新株式の発行』、『自己株式の取得』、『金融商品としての株式の価格』と、実務的に様々な場面で登場します。

価値評価・バリエーションというものは、仮に財務的状況が同じような規模の会社であっても、個別企業の事情や、前提条件などにより大きく異なる場合が多く、また、同じ企業であっても、実施する取引の内容や目的によっても異なる評価が算出される場合もあります。

しかし、地域の会計事務所の中には、相続税・贈与税申告目的の評価は不得意と言っている事務所も多いです。さらには。M&A等の、相続税・贈与税申告目的以外の評価額の算出方法は全くわからないという事務所がほとんどです。

当事務所は、会計・税務の専門家である公認会計士・税理士が、会社の目的にあった株式評価方法を選択し、適切に評価を実施いたしますので、興味ある方は、気軽にご相談ください。